内科
糖尿病
糖尿病とは、インスリン作用が不十分のために血糖値が高い状態が続くことで、
糖尿病性昏睡をはじめとする急性合併症、
糖尿病網膜症・糖尿病腎症・糖尿病神経障害をはじめとする慢性合併症、
脳卒中や心筋梗塞など生命に関わる重篤な合併症
を引き起こす病気です。
日本糖尿病学会では、
「インスリンの作用が十分でないためブドウ糖が有効に使われずに血糖値が普段より高くなっている状態」
と定義されています。
また、International Diabetes Federation (国際糖尿病連合)では、
「膵臓がインスリンを生成できなくなったり、体がインスリンを効果的に利用できなくなったりすることで起こる慢性疾患」
と定義されています。
Diabetes is a chronic condition that occurs when the pancreas can no longer make insulin, or the body cannot effectively use insulin.
International Diabetes Federation
続きを読む
眼科
結膜下出血
結膜下出血とは、眼球表面を覆っているぷよぷよとした白目の部分(結膜)という部分の下に出血した血液がたまることで、目が赤く見える状態です。
続きを読む
眼科
目が赤い
眼が赤い病気の原因には、主に「充血」と「結膜下出血」があります。
続きを読む
眼科
充血
充血とは、血管が拡張して赤くみえる症状で、充血をきたす目の病気はたくさんあります。
目の充血はよくみられる症状のひとつですが、なかには失明👁🗨にいたる病気や内科疾患の場合もありますので、充血が続いたり、目のかすみなど他の症状があったりする場合は、必ず眼科を受診してください。
また、目が赤く見える病気には、充血のほか結膜下出血が原因の場合があり、鑑別が必要になります。
充血がみられる病気とは?
医療全般
(2024年)花粉症対策
花粉症は、早めの対策で症状を和らげることが出来ます
毎年、花粉症でつらい症状に悩まされている人は、お気軽にご相談下さい。
続きを読む
眼科
オルソケラトロジー
埼玉県さいたま市で受けられるオルソケラトロジー治療のご案内
続きを読む
お知らせ
1月~3月水曜日の内科診察について
2024年1月~3月の間、水曜日の内科の診察は、10:30開始となります。
他の曜日や眼科の診察時間は平常どおりです。
2024年3月13日(水)から、内科・眼科ともに診察時間は平常通りです。